-
【 CHRISTMAS 】 Neostandard
¥3,300
手染めグラーデーション切り替え + 金属チップ 普段作らない感じのを作ってみました 25/7/23販売分は【 EVE 】との間の子のようなグラデーション 【 実用新案登録商品 】 【 登録番号第3242906号 】 素材や編み方からこだわった実用新案登録済みのcommunalnestオリジナルシューレース。 ゴムを使わず、編み方で伸縮率を調整しストレスの無い伸び縮みを開発、実現しました。 現在一般的に販売されている伸びるシューレースは、国内外問わず全てもれなくゴムを使用したシューレースです。 ゴムのシューレースは約2倍以上伸びます。 確かに伸縮率は良いですが、実際には靴の着脱に2倍以上も伸縮する必要はありません。 必要以上に伸びるので、普段通りに締めれば靴が脱げやすく、歩行時に違和感を感じ、それを解消する為にキツく結べば縮む力が強く、足への圧迫感から浮腫や痛みが出ることもあります。 そして何よりも特徴的な、ただのゴム紐をシューレースと呼んでいるだけの張り感や見た目の悪さがネックでした。 communalnest のシューレースはゴムを一切使わないことで “靴紐らしい”見た目や質感を損なわず編み方や網目の粗さ、使う糸の量で伸縮率をコントロールし着脱の際にストレスを感じない程度の伸縮率とホールド感を実現しました。 革新的でありながら、あくまでも実用的であり普遍的。 現代的なスニーカーから、オーセンティックなスニーカーまで幅広く対応します。 これからの時代のNeo Standardとしてご提案致します。 yuichisawai communalnest NYLON 100% 伸縮率 約~1.8
-
【Neostandard】 HD
¥2,200
【 実用新案登録商品 】 【 登録番号第3242906号 】 素材や編み方からこだわった実用新案登録済み communalnest オリジナルシューレース 何にでも似合う汎用性、伸縮率に使いやすさに重点を置いた Neostandard こちらは手染め"HD" 同じレシピでも1本1本毎回微妙に異なる手染めならではの色味や雰囲気が好きな方へ ゴムを使わず、編み方で伸縮率を調整しストレスの無い伸び縮みを開発、実現しました。 現在一般的に販売されている伸びるシューレースは、国内外問わず全てもれなくゴムを使用したシューレースです。 ゴムのシューレースは約2倍以上伸びます。 確かに伸縮率は良いですが、実際には靴の着脱に2倍以上も伸縮する必要はありません。 必要以上に伸びるので、普段通りに締めれば靴が脱げやすく、歩行時に違和感を感じ、それを解消する為にキツく結べば縮む力が強く、足への圧迫感から浮腫や痛みが出ることもあります。 そして何よりも特徴的な、ただのゴム紐をシューレースと呼んでいるだけの張り感や見た目の悪さがネックでした。 communalnest のシューレースはゴムを一切使わないことで “靴紐らしい”見た目や質感を損なわず編み方や網目の粗さ、使う糸の量で伸縮率をコントロールし着脱の際にストレスを感じない程度の伸縮率とホールド感を実現しました。 革新的でありながら、あくまでも実用的であり普遍的。 現代的なスニーカーから、オーセンティックなスニーカーまで幅広く対応します。 これからの時代のNeoStandardとしてご提案致します。 yuichisawai communalnest NYLON 100% 伸縮率 約~1.85
-
CLASSIC 【CHRISTMAS & “Я"】
¥3,630
SOLD OUT
CLASSIC版 CHRISTMAS & “Я"CHRISTMAS 手染めグラーデーション切り替え + 金属チップ CHRISTMAS チップ側が赤 “Я" CHRISTMAS チップ側が黒 肉厚で編目の粗いCLASSIC版 BRED、爪黒には赤紐をメインで通したい気持ちもある 今回は赤紐メインの“Я"CHRISTMASも作りました もちろん黒紐メインのCHRISTMASも 気に入っていただけたら嬉しいです 【 実用新案登録商品 】 【 登録番号第3242906号 】 素材や編み方からこだわった実用新案登録済みのcommunalnestオリジナルシューレース。 ゴムを使わず、編み方で伸縮率を調整しストレスの無い伸び縮みを開発、実現しました。 現在一般的に販売されている伸びるシューレースは、国内外問わず全てもれなくゴムを使用したシューレースです。 ゴムのシューレースは約2倍以上伸びます。 確かに伸縮率は良いですが、実際には靴の着脱に2倍以上も伸縮する必要はありません。 必要以上に伸びるので、普段通りに締めれば靴が脱げやすく、歩行時に違和感を感じ、それを解消する為にキツく結べば縮む力が強く、足への圧迫感から浮腫や痛みが出ることもあります。 そして何よりも特徴的な、ただのゴム紐をシューレースと呼んでいるだけの張り感や見た目の悪さがネックでした。 communalnest のシューレースはゴムを一切使わないことで “靴紐らしい”見た目や質感を損なわず編み方や網目の粗さ、使う糸の量で伸縮率をコントロールし着脱の際にストレスを感じない程度の伸縮率とホールド感を実現しました。 革新的でありながら、あくまでも実用的であり普遍的。 現代的なスニーカーから、オーセンティックなスニーカーまで幅広く対応します。 これからの時代のNeo Standardとしてご提案致します。 yuichisawai communalnest NYLON 100% 伸縮率 約~1.6
-
【 SIBERIA 】Neostandard
¥3,300
SOLD OUT
【 SIBERIA 】 OATMEAL×BLACK FADE /Metal tip ゴムを使わず、編み方で伸縮率を調整しストレスの無い伸び縮みを開発、実現しました。 現在一般的に販売されている伸びるシューレースは、国内外問わず全てもれなくゴムを使用したシューレースです。 ゴムのシューレースは約2倍以上伸びます。 確かに伸縮率は良いですが、実際には靴の着脱に2倍以上も伸縮する必要はありません。 必要以上に伸びるので、普段通りに締めれば靴が脱げやすく、歩行時に違和感を感じ、それを解消する為にキツく結べば縮む力が強く、足への圧迫感から浮腫や痛みが出ることもあります。 そして何よりも特徴的な、ただのゴム紐をシューレースと呼んでいるだけの張り感や見た目の悪さがネックでした。 communalnest のシューレースはゴムを一切使わないことで “靴紐らしい”見た目や質感を損なわず編み方や網目の粗さ、使う糸の量で伸縮率をコントロールし着脱の際にストレスを感じない程度の伸縮率とホールド感を実現しました。 革新的でありながら、あくまでも実用的であり普遍的。 現代的なスニーカーから、オーセンティックなスニーカーまで幅広く対応します。 これからの時代のNeo Standardとしてご提案致します。 yuichisawai communalnest
-
【 Eve 】Neostandard
¥3,300
SOLD OUT
2/17 は Michael Jordanの誕生日 手染めグラーデーション切り替え ジャンプマンの元ネタになった画像背景の夕暮れに合わせ去年販売した christmas 黒×赤じゃなくて紫×赤でグラデーションに染めて作りました 暗い所ではパッと見て黒×赤に見えますが強めに光が当たる所で見ると紫感が分かりやすいかと思います ストーリーが好きな方に 普段作らない感じのを作ってみました 【 実用新案登録商品 】 【 登録番号第3242906号 】 素材や編み方からこだわった実用新案登録済みのcommunalnestオリジナルシューレース。 ゴムを使わず、編み方で伸縮率を調整しストレスの無い伸び縮みを開発、実現しました。 現在一般的に販売されている伸びるシューレースは、国内外問わず全てもれなくゴムを使用したシューレースです。 ゴムのシューレースは約2倍以上伸びます。 確かに伸縮率は良いですが、実際には靴の着脱に2倍以上も伸縮する必要はありません。 必要以上に伸びるので、普段通りに締めれば靴が脱げやすく、歩行時に違和感を感じ、それを解消する為にキツく結べば縮む力が強く、足への圧迫感から浮腫や痛みが出ることもあります。 そして何よりも特徴的な、ただのゴム紐をシューレースと呼んでいるだけの張り感や見た目の悪さがネックでした。 communalnest のシューレースはゴムを一切使わないことで “靴紐らしい”見た目や質感を損なわず編み方や網目の粗さ、使う糸の量で伸縮率をコントロールし着脱の際にストレスを感じない程度の伸縮率とホールド感を実現しました。 革新的でありながら、あくまでも実用的であり普遍的。 現代的なスニーカーから、オーセンティックなスニーカーまで幅広く対応します。 これからの時代のNeo Standardとしてご提案致します。 yuichisawai communalnest NYLON 100% 伸縮率 約~1.8
-
【 Wu-Tang 】Neostandard
¥3,300
SOLD OUT
黒×黄 手染めグラーデーション切り替え + 金属チップ 普段作らない感じのを作ってみました 【 実用新案登録商品 】 【 登録番号第3242906号 】 素材や編み方からこだわった実用新案登録済みのcommunalnestオリジナルシューレース。 ゴムを使わず、編み方で伸縮率を調整しストレスの無い伸び縮みを開発、実現しました。 現在一般的に販売されている伸びるシューレースは、国内外問わず全てもれなくゴムを使用したシューレースです。 ゴムのシューレースは約2倍以上伸びます。 確かに伸縮率は良いですが、実際には靴の着脱に2倍以上も伸縮する必要はありません。 必要以上に伸びるので、普段通りに締めれば靴が脱げやすく、歩行時に違和感を感じ、それを解消する為にキツく結べば縮む力が強く、足への圧迫感から浮腫や痛みが出ることもあります。 そして何よりも特徴的な、ただのゴム紐をシューレースと呼んでいるだけの張り感や見た目の悪さがネックでした。 communalnest のシューレースはゴムを一切使わないことで “靴紐らしい”見た目や質感を損なわず編み方や網目の粗さ、使う糸の量で伸縮率をコントロールし着脱の際にストレスを感じない程度の伸縮率とホールド感を実現しました。 革新的でありながら、あくまでも実用的であり普遍的。 現代的なスニーカーから、オーセンティックなスニーカーまで幅広く対応します。 これからの時代のNeo Standardとしてご提案致します。 yuichisawai communalnest NYLON 100% 伸縮率 約~1.8
-
YADO染め 【 FADE BLUE 】
¥3,520
SOLD OUT
ヴィンテージならではの色褪せ、ヤレ感を通常のNeostandardをベースにスニーカーカスタム仲間のYADOさんに1本1本手作業で拘りの加工で表現して頂きました 自然なヴィンテージカスタムの表現力のあるYADOさん 工場で指示された企画通りに大量に作られた不自然な物ではなく、自身がヴィンテージが好きで観察しているカスタマイザーが1本1本手作業で加工した物ならではの圧倒的な馴染みの良さ この紐はこうやって日が当たってたからこう 重なりがあるからこう 想像しながらストーリーが見えるような 加工にかかる工程数、難易度 商品として販売するなら、はっきり言って僕らからするとタイパ、コスパがメチャクチャ悪いです ただ、メチャクチャ格好良いからきっとメチャクチャ喜んでくれる人達がいるからってお願いして作って頂きました 僕達は僕達が欲しい物を 必要だと思う物を 商品ではなく作品の様に yuichisawai communalnest Neostandard 【YADO染め】 製作者のShukuyaさんからご挨拶を 今、巷で話題の伸びるシューレース "Neo Standard" かくいう私も "Neo Standard" に魅了された1人 「ビンテージスニーカーにも、このシューレースを付けて履きたい」、「どうしたら、ビンテージスニーカーに合わせられるか?」、「ビンテージスニーカーに付けても違和感のないものを作ろう」と思ったところから、YADO染めはスタートしました ビンテージスニーカーに合わせるには、何が大切か? それは、1足1足違うヨゴレやホコリ、褪色と言った時間の積み重ねが作り出した"ヤレ感" この"ヤレ感"こそがビンテージスニーカーに魅了される理由の1つだと思います YADO染めでは、新品から徐々にヨゴレ、ホコリ、紫外線等の影響で"ヤレ"て行く流れを意識しました この"ヤレ感"を表現する為に完成手作業で、ホワイトのシューレースに手染め、フェード加工、仕上げ加工を施し、1本1本表情が違うシューレースに仕上げました YADO染めで皆さまのスニーカーライフがより豊かなものになれば幸いです Instagram @yoshikuni_shukuya #communalnest染色部 部長 https://www.instagram.com/yoshikuni_shukuya?igsh=MTMzZWpjaW1pZTh5cg==
-
YADO染め 【 FADE BLACK 】
¥3,520
SOLD OUT
ヴィンテージならではの色褪せ、ヤレ感を通常のNeostandardをベースにスニーカーカスタム仲間のYADOさんに1本1本手作業で拘りの加工で表現して頂きました 自然なヴィンテージカスタムの表現力のあるYADOさん 工場で指示された企画通りに大量に作られた不自然な物ではなく、自身がヴィンテージが好きで観察しているカスタマイザーが1本1本手作業で加工した物ならではの圧倒的な馴染みの良さ この紐はこうやって日が当たってたからこう 重なりがあるからこう 想像しながらストーリーが見えるような 加工にかかる工程数、難易度 商品として販売するなら、はっきり言って僕らからするとタイパ、コスパがメチャクチャ悪いです ただ、メチャクチャ格好良いからきっとメチャクチャ喜んでくれる人達がいるからってお願いして作って頂きました 僕達は僕達が欲しい物を 必要だと思う物を 商品ではなく作品の様に yuichisawai communalnest Neostandard 【YADO染め】 製作者のShukuyaさんからご挨拶を 今、巷で話題の伸びるシューレース "Neo Standard" かくいう私も "Neo Standard" に魅了された1人 「ビンテージスニーカーにも、このシューレースを付けて履きたい」、「どうしたら、ビンテージスニーカーに合わせられるか?」、「ビンテージスニーカーに付けても違和感のないものを作ろう」と思ったところから、YADO染めはスタートしました ビンテージスニーカーに合わせるには、何が大切か? それは、1足1足違うヨゴレやホコリ、褪色と言った時間の積み重ねが作り出した"ヤレ感" この"ヤレ感"こそがビンテージスニーカーに魅了される理由の1つだと思います YADO染めでは、新品から徐々にヨゴレ、ホコリ、紫外線等の影響で"ヤレ"て行く流れを意識しました この"ヤレ感"を表現する為に完成手作業で、ホワイトのシューレースに手染め、フェード加工、仕上げ加工を施し、1本1本表情が違うシューレースに仕上げました YADO染めで皆さまのスニーカーライフがより豊かなものになれば幸いです Instagram @yoshikuni_shukuya #communalnest染色部 部長 https://www.instagram.com/yoshikuni_shukuya?igsh=MTMzZWpjaW1pZTh5cg==